2014年3回目の無印良品週間が、6月13日から23日まで(ネットストアは24日10時まで)開催されると告知されています。
昨年6月の良品週間は、送料無料キャンペーンと重なっていたのですが、今年は今のところ10%OFFだけのようです。ただし、2012〜2013年は、7〜8月に送料無料キャンペーンが実施されたので、もしかすると今年も同時期に実施されるかもしれません。
3月以降は毎月、良品週間が開催されていますが、過去の7〜9月に良品週間が実施されたことはほとんどありません。今後3ヶ月間は実施されない可能性が高いので、毎年6月の良品週間は、1年の中でも重要なセールとなります。
次回の良品週間は、10月3日からと予想しています。消耗品など、買いだめできるものは、この機会にストックしておくと安心です。
無印良品週間10%OFFの法則
このブログを検索
2014年6月9日月曜日
2014年5月15日木曜日
無印良品、全国10店舗限定で10%OFFの「発見祭」を開催
全国10店舗の無印良品で、5月16日~6月2日まで「発見祭」が開催されます。
実施店舗は下記の10店舗です。
対象店舗では、期間中にMUJI passportアプリの提示、もしくはMUJI Cardで支払うと、10%OFFになります。
無印良品週間10%OFFの法則
実施店舗は下記の10店舗です。
- 札幌ステラプレイス
- 有楽町
- 池袋西武
- 渋谷西武
- 丸井吉祥寺店
- ラゾーナ川崎
- グランフロント大阪
- 難波
- イオンモールKYOTO
- MUJIキャナルシティ博多
対象店舗では、期間中にMUJI passportアプリの提示、もしくはMUJI Cardで支払うと、10%OFFになります。
無印良品週間10%OFFの法則
2014年4月21日月曜日
毎年ゴールデンウィークは無印良品週間
そろそろゴールデンウィークということで、今年もこの時期に無印良品週間がやってきます。
今回の期間は、4月25日から5月7日まで(ネットストアは8日10時まで)です。
次回は6月13日からの予想です。
無印良品週間10%OFFの法則
今回の期間は、4月25日から5月7日まで(ネットストアは8日10時まで)です。
次回は6月13日からの予想です。
無印良品週間10%OFFの法則
2014年4月14日月曜日
無印良品「スニーカーインソックス」3点以上で10%OFF
無印良品ネットストアで、「スニーカーインソックス」を3点以上購入すると、10%OFFになる「いっしょに買うとお買い得」が、4月11日午前10時から21日午前10時まで実施されています。
通常価格で、1点あたり333円(税込み)のところが、割引価格の300円(税込み)になります。
ちなみに、「いっしょに買うとお買い得」の商品は「無印良品週間」の10%OFF対象外です。
次回の無印良品週間は4月25日からの予想で、予想どおりなら「いっしょに買うとお買い得」の終了とほぼ同時に、開催の告知が公式サイトに掲載されると思います。
通常価格で、1点あたり333円(税込み)のところが、割引価格の300円(税込み)になります。
ちなみに、「いっしょに買うとお買い得」の商品は「無印良品週間」の10%OFF対象外です。
次回の無印良品週間は4月25日からの予想で、予想どおりなら「いっしょに買うとお買い得」の終了とほぼ同時に、開催の告知が公式サイトに掲載されると思います。
2014年3月27日木曜日
無印良品、配送無料キャンペーンを無印良品週間に合わせて延長
無印良品が、昨年12月20日から実施している、2万円以上購入で配送料が無料になるキャンペーンの期間を、無印良品週間に合わせて4月7日まで延長します。
キャンペーン期間中、1回の購入につき税込み2万円以上購入すると、家具や家電などの大型商品の配送料も無料になります。
無印良品では、消費増税となる4月以降も税込み価格を据え置くので、3月中に購入するのと条件は変わりません。
キャンペーン期間中、1回の購入につき税込み2万円以上購入すると、家具や家電などの大型商品の配送料も無料になります。
無印良品では、消費増税となる4月以降も税込み価格を据え置くので、3月中に購入するのと条件は変わりません。
2014年3月17日月曜日
2014年 春の無印良品週間
2014年初めての無印良品週間が、3月21日から開催されると告知されました。
期間は3月21日から4月7日までということで、開始日が予想と1週間ずれてしまいました。
期間中に消費増税が行われますが、無印良品では4月1日以降も税込み価格を据え置きするので、3月中に駆け込む必要はありません。ただし、配送無料キャンペーンが3月末までとなっているので、大型商品は3月中に購入する方が安心です。
次回の予想は、4月25日からです。
無印良品週間10%OFFの法則
期間は3月21日から4月7日までということで、開始日が予想と1週間ずれてしまいました。
期間中に消費増税が行われますが、無印良品では4月1日以降も税込み価格を据え置きするので、3月中に駆け込む必要はありません。ただし、配送無料キャンペーンが3月末までとなっているので、大型商品は3月中に購入する方が安心です。
次回の予想は、4月25日からです。
無印良品週間10%OFFの法則
2014年3月10日月曜日
次回の無印良品週間は来週かも
そろそろ無印良品週間の時期が近づいているはずなのですが、もしかすると「3月14日から」という予想が外れたかもしれません。
いつも、無印良品週間が開催される週の月曜日の10時頃に、公式サイトに案内が掲載されるのですが、現時点では掲載されていません。
過去、2010年から4年連続で、春分の日の前の金曜日から開催されているので、今年もそのパターンで「3月14日から」と予想しました。しかし、今年の春分の日(3月21日)が金曜日なので、今年はそのパターンが当てはまらないのかもしれません。
ただ、これまで、春分の日には10%OFFセールが開催されている確率がかなり高いので、遅くとも3月21日には無印良品週間が開催されるのではないかと思います。
無印良品週間10%OFFの法則
いつも、無印良品週間が開催される週の月曜日の10時頃に、公式サイトに案内が掲載されるのですが、現時点では掲載されていません。
過去、2010年から4年連続で、春分の日の前の金曜日から開催されているので、今年もそのパターンで「3月14日から」と予想しました。しかし、今年の春分の日(3月21日)が金曜日なので、今年はそのパターンが当てはまらないのかもしれません。
ただ、これまで、春分の日には10%OFFセールが開催されている確率がかなり高いので、遅くとも3月21日には無印良品週間が開催されるのではないかと思います。
無印良品週間10%OFFの法則
2014年3月8日土曜日
無印良品、4月より値下げ、税込み価格は据え置き
無印良品の公式Twitterによると、4月1日の消費増税後も税込み価格表記を継続し、ほとんどの商品で税込み価格を据え置くとのことです。
消費増税後も税込み価格を据え置くということは、商品の本体価格(税抜き価格)は値下げということになります。無印良品では、産地や生産工程の見直しにより、コストダウンを行うそうです。
【価格も表記も変わりません。】 無印良品は4月1日の消費税増税後も、税込みの総額表示を継続します。 タグの表示価格そのままをレジでお支払いください。 産地や生産工程を見直すことで、ほとんどの商品は増税後も同じ価格で販売いたします。
— 無印良品 (@muji_net) 2014, 3月 7
消費増税後も税込み価格を据え置くということは、商品の本体価格(税抜き価格)は値下げということになります。無印良品では、産地や生産工程の見直しにより、コストダウンを行うそうです。
2014年2月27日木曜日
無印良品、2014春夏カタログ発行
無印良品が、公式サイトで「2014春夏カタログ」を公開しています。
昨年までは、「家具・家電・ファブリック」と「キッチン・テーブル・クリーニング・バス用品」の2種類のカタログに分かれていましたが、今年からは1つのカタログに統一されているようです。最新のカタログに加え、過去のカタログのPDFファイルの一覧も、掲載されています。
また、従来提供されていた「カタログ発送サービス」は、終了したとのことです。
新しいカタログをザッと見てみましたが、消費増税まであと1ヶ月あまりという時期でも、価格表記は「税込」なんですね。掲載されている商品の中には、4月以降に発売予定のものも含まれており、それらの税率が何パーセントで計算されているのか不明です。ひょっとして、増税後も税込み価格は据え置き(税抜き価格は値下げ)なんてこともあるのでしょうか。税込み表記だと、そのあたりがハッキリしないので、個人的には税抜き表記の方が好ましいと思います。
まぁ、それはともかくとして、新カタログが出ると「もうそろそろ無印良品週間」という雰囲気がしてきます。ちなみに、次回の予想は3月14日からです。
昨年までは、「家具・家電・ファブリック」と「キッチン・テーブル・クリーニング・バス用品」の2種類のカタログに分かれていましたが、今年からは1つのカタログに統一されているようです。最新のカタログに加え、過去のカタログのPDFファイルの一覧も、掲載されています。
また、従来提供されていた「カタログ発送サービス」は、終了したとのことです。
新しいカタログをザッと見てみましたが、消費増税まであと1ヶ月あまりという時期でも、価格表記は「税込」なんですね。掲載されている商品の中には、4月以降に発売予定のものも含まれており、それらの税率が何パーセントで計算されているのか不明です。ひょっとして、増税後も税込み価格は据え置き(税抜き価格は値下げ)なんてこともあるのでしょうか。税込み表記だと、そのあたりがハッキリしないので、個人的には税抜き表記の方が好ましいと思います。
まぁ、それはともかくとして、新カタログが出ると「もうそろそろ無印良品週間」という雰囲気がしてきます。ちなみに、次回の予想は3月14日からです。
2014年1月1日水曜日
10%OFFセール「無印良品週間」2014年の予想
無印良品の商品(一部除く)が10%OFFになる、メンバー限定セール「無印良品週間」の開催時期を予想してみました。
2010年以降の無印良品週間は、ほぼ次のようなパターンになっています。
このパターンを2014年のカレンダーに当てはめると、次のようになります。
あくまでも予想なので、時期は多少前後するかもしれませんが、「春分の日」「ゴールデンウィーク」「6月の第3土曜日」「体育の日」「勤労感謝の日」には、無印良品週間相当のセールも含め、10%OFFとなっている可能性が高いと思います。
2万円以上の購入で配送無料キャンペーンが3月31日まで実施されているので、無印良品週間が予想どおり実施されれば、3月後半は送料無料と10%OFFが重なります。また、4月には消費税が増税されることもあり、家具や家電などの大型商品を購入するなら、この時期が狙い目です。
頻繁なときには、毎月のように実施される無印良品週間ですが、夏(7〜8月)と冬(12〜2月)には、ほとんど実施されません。6月と11月の無印良品週間が終わると、次回まで3ヶ月開くので、消耗品などの買いだめをするなら、6月と11月がおすすめです。
無印良品週間10%OFFの法則
2010年以降の無印良品週間は、ほぼ次のようなパターンになっています。
- 1回目
- 「春分の日」の前の金曜日から25日間
- 2回目
- 「ゴールデンウィーク」前の金曜日から「ゴールデンウィーク」明けまで
- 3回目
- 「6月の第3土曜日」を含む11日間
- 4回目
- 「体育の日」の2週前の金曜日から「体育の日」の翌日まで
- 5回目
- 「勤労感謝の日」前の金曜日から11〜12日間
このパターンを2014年のカレンダーに当てはめると、次のようになります。
- 3月14日(金)〜4月7日(月)
- 4月25日(金)〜5月7日(水)
- 6月13日(金)〜6月23日(月)
- 10月3日(金)〜10月14日(火)
- 11月21日(金)〜12月1日(月)
あくまでも予想なので、時期は多少前後するかもしれませんが、「春分の日」「ゴールデンウィーク」「6月の第3土曜日」「体育の日」「勤労感謝の日」には、無印良品週間相当のセールも含め、10%OFFとなっている可能性が高いと思います。
大型商品を買うなら3月
2万円以上の購入で配送無料キャンペーンが3月31日まで実施されているので、無印良品週間が予想どおり実施されれば、3月後半は送料無料と10%OFFが重なります。また、4月には消費税が増税されることもあり、家具や家電などの大型商品を購入するなら、この時期が狙い目です。
買いだめするなら6月と11月
頻繁なときには、毎月のように実施される無印良品週間ですが、夏(7〜8月)と冬(12〜2月)には、ほとんど実施されません。6月と11月の無印良品週間が終わると、次回まで3ヶ月開くので、消耗品などの買いだめをするなら、6月と11月がおすすめです。
無印良品週間10%OFFの法則
登録:
投稿 (Atom)